入居について

入居について

  • 家族と少し距離を置いて、悠々自適な生活を楽しみたい方
  • 独り暮らしに不安を抱える方
  • 故郷に住む親を近くに呼びたい方
  • あるいは親もしくは子どもと同居したいが、住居の都合などで困っている方
  • 老後・将来に対して漠然と不安をお持ちの方
  • 日常、ちょっとした手伝いがあれば、生活が楽になるとお考えの方
  • 重度介護施設への入所は躊躇してしまう・・という方

湘南の里はいつでもご相談をお待ちしております。

入居の条件

  • 年齢が60歳以上の方で自立されている方、または要介護状態の方
  • 明らかな伝染病疾患や精神的疾患を有せず、且つ問題行動を伴わない方で、共同生活に適応できる方。
  • 費用負担が可能な環境にある方。(所得制限はありません。)
  • 保証人(身元引受人)が立てられる方。

ご利用料金についてのご案内

入居一時金について

プラン①
入居一時金1,000,000円をお支払いの場合

ご入居される際に、入居一時金として1,000,000円お預かりさせていただきます。
20年で償却する計算で、退去される際には原状回復費に充当後、残額を精算・返金させていただきます。

プラン②
入居一時金0円 月額分割(+4,167円)の場合

ご入居される際に、入居一時金をお預かりしない場合は、保証金として300,000円お預かりさせていただきます。
退去される際には原状回復費に充当後、残金を清算・返金させていただきます。

月々のご利用料金について

①サービスの提供に要する費用

入居者の所得に応じた国で定められた費用となります。

②生活費

食事代、施設運営費等に相当します。

③居住に要する費用

家賃に相当します。

④介護保険利用料

介護度により異なり、国で負担額は定められています。

⑤水道光熱費等個人負担費用

水光熱費の他、寝具カバー、カーテン等リース料

※自立されている方は①②③⑤の費用、特定施設入居者生活介護契約を締結される方は①~⑤の合計額となります。
※料金は、国や県の法改正等により改定されることがあります。

特定施設入居者生活介護契約を締結されない方

ryoukin01

※令和6年10月改定

※)プラン②の場合は、居住に要する費用が14,593円となります。合計金額に4,167円が加算されます。

特定施設入居者生活介護契約を締結される方

ryoukin02

※令和6年10月改定

※)プラン②の場合は、居住に要する費用が14,593円となります。合計金額に4,167円が加算されます。

特定施設入居者生活介護利用者負担金(30日あたり 単位:円)

ryoukin03

※小数点以下の計算で誤差がでます
※令和6年6月改定

入居者により、特定施設医療機関連携加算の費用が発生する場合があります。(月額83円)
介護保険の通常の加算が含まれます。
その他、費用が必要となる場合は事前にご説明します。
ケアハウス利用料と同じく国の機関で定期的に負担額の見直しがあります。
2割負担の対象者は、ご本人の所得金額が160万円以上で、同一世帯の第一号被保険者の「年金収入+その他の収入」額が単身280万円以上、2人以上346万円以上の方です。
3割負担の対象者は、ご本人の所得金額が220万円以上で、同一世帯の第一号被保険者の「年金収入+その他の収入」額が単身340万円以上、2人以上463万円以上の方です。

重要事項説明書

※自立されている方を対象とした重要事項説明書

※施設で介護サービスを提供する方を対象とした重要事項説明書

入居申し込みにあたって

まずは、お電話の上、書類請求してご検討ください。
お申し込みの前にご家族もしくは保証人の方と一緒に施設を見学されることをお勧めします。
実際に施設をご覧になってご不明な点などを確認いただければと思います。
入居待ち待機者がいる場合、すぐに入居の案内ができない場合もございますので、ある程度の時間的余裕を持って計画を立てると良いと思われます。
お問い合わせのご連絡をお待ちしております。

入居手続き要領

STEP.01

施設案内・入居案内等の請求

STEP.02

入居申込書の提出

STEP.03

書類審査

STEP.04

面接

STEP.05

入居の契約手続き

STEP.06

入居

入居に関するお問い合わせ先

住所

〒254-0913 平塚市万田2-38-1

電話

0463-30-3100

e-mail

syounannosato@shinkou-kai.or.jp